※本サイトはプロモーションが含まれています

WEB業界・WEBサービス

「Gemini Pro」無料トライアルから課金なしで「Google One」の通常プランへ戻す方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

※注記:本記事では2025年7月20日時点で、1ヶ月無料プランがある「Google AI Pro」プランへの変更を前提に案内しています。実際のプランが変わる可能性がありますので、ご自身のGoogle Oneの管理画面をご確認ください。

私は「Google One 100GBプラン」を契約しております。

「Chat GPT」と「Gemini」の有料プランでの違いを試してみたいので、「Google AI Pro」プランにアップグレードして試してみたいものの、無料期間後のフローが分からず、実際にアップグレードしようか悩みました。

今回、100GBプランではGoogle Driveの容量に限界を迎え、200GBにアップグレードするタイミングで、「Gemini Pro」(正確には「Google AI Pro」プラン)の無料トライアルに申し込みをしました。

今回は「Gemini Pro」の無料トライアルに申し込んだ後に、課金なしで「Google One」の通常プランにダウングレードする方法を紹介します。

こんな方におすすめ
  • 「Google AI Pro」の無料トライアルプランを試してみたい方
  • 有料版の「Gemini」を使ってみたい方
  • 無料トライアル終了後の自動課金を避けたい方
  • 1ヶ月でも料金を節約したい「Google One」ユーザー

「Gemini Pro」の無料トライアルに申し込む方法

(1)アップグレードページへの遷移

Geminiのページから「アップグレード」ボタンを押すことで、アップグレードページへの遷移ができます。

Gemini

(2)料金を確認して選択

Google AI プランの紹介がされますので、「特典を利用」ボタンを押して先に進みます。

この段階で「1か月間は ¥0」と表示されているのを確認してください。

(3) 支払い画面で確定する

支払い画面で「定期購入」のボタンを押してください。

開始日が翌月になっているのを確認してください。無料期間中は課金されません。

「Gemini Pro」の無料トライアルから通常の「Google One」の有料プランへダウングレードする場合

無料期間は活用しつつ、無料期間終了後に希望の有料プランへ切り替えたい場合は、以下の手順でダウングレードしてください。

無料トライアルに契約後にすぐにダウングレードしても、無料トライアル期間は無料のまま継続し、無料トライアル期間が終わった後にダウングレードされます。

そのため、「Gemini Pro」の無料トライアル契約後に、すぐに「Google One」の有料プランへダウングレードする設定をしておくことをおすすめします。

(1)PCで「Google One」の設定ページにアクセス

パソコンで one.google.com のページにアクセスします。

Google One

(2)設定アイコンを選択

画面上部にある「設定」アイコンをクリックします。

左側の「ストレージ」や「プラン」ではダウングレードができません。「設定」アイコンから変更する必要があります。

(3)メンバーシップ プランを変更

「メンバーシップ プランを変更」をクリックします。

(4)その他のプランを見る

「アップグレードのオプション」の一番下に「その他のプランを見る」のリンクがあるので選択します。

(5)希望のプランを選択

「その他のオプション」の項目が表示されますので、希望のプランの「ダウングレード」ボタンを押します。

(6)注意事項の承諾

注意事項が表示されますので、「はい、続行します」を選択します。
※スクリーンショットは200GBの場合です。

(7)支払い画面で確定する

お支払い方法を選択し、「定期購入」をクリックして確定します。
※スクリーンショットは200GBの場合です。

このタイミングで、開始日が無料トライアル期間が終了した後の日付になっていることを確認してください。

ダウングレードは、無料トライアル期間が終了した後の「次回請求日」から適用されます。そのため、無料期間中に手続きを完了させておけば、無料期間終了後に自動的に選択したプランに切り替わり、余計な料金発生を防げます。

設定がうまくいくと、定期購入を更新した通知メールが届きます。

また、(3)の「メンバーシップ プランを変更」内の見出しのところに
新しい〜プランは XXXX/XX/XXに開始されます
のようなテキストが表示されます。

Google Oneの容量が上限を超えた場合どうなる?

ダウングレードした結果、使用している容量が新しいプランの容量を超えてしまった場合、以下のことができなくなります。

  • Gmail でのメールの送受信
  • Google フォトへの新しい写真や動画のバックアップ
  • Google ドライブへの新しいファイルの保存(Google ドキュメント、スプレッドシート、スライドなども含む)

容量オーバーを避けるため、プラン変更前に現在の使用容量を確認し、必要であれば不要なファイルを削除するなどして整理しておきましょう。

ABOUT ME
あやおり子
特技はプログラミングのWEBデザイナーです。 WEB制作会社に勤めていた経験を生かして、 ちょっとマニアックな記事を作成しています。