2年以上使っていた「Pixel 3」が壊れました。
- 保護シートも剥がれてきて、見た感じからしてボロボロ
- 再起動してもSIMカードが効かないことがあり、外出先で使えない
- マイクの音質が悪く、途切れたりする
という症状が出ており、仕事にも影響が出てきたので流石に買い替えないといけなくなりました。
なお、なぜ私がAndroidのPixelを使っているのかについては、別記事に書いています。
正直、iPhone12かPixelかで悩んだ。
機種変するにあたり、iPhone12にしようか悩みました。
- iPhone 12では軽量化に成功し、162gと格段に軽くなっておりました。
- WEB制作でiPhoneのSafari検証が必要な場面が増えてきた
- DocomoのラインナップからPixelがなくなった
廉価モデルの4aも検討しましたが、発売してから半年以上経っているので、
もう少し待てば5aが出る雰囲気。今買うのはタイミング的に惜しいように感じました。
Pixel3を購入してから2年以上たち、日本のスマホのシェアの中で一番占めているのがiPhone。
最近はSafariのバグも多いことから、AndroidよりもiPhoneの方がいいのでは?と思う日も増えました。
Lightningは辛いけど、この際iPhone 12に買い換えるか…?
本当は5a的なのが出るまでもうちょっと待ちたいけど、携帯壊れちゃったから買い換えないとな…
【結果】「ケータイ補償サービス」によって同一機種に交換することで決着。
結局どうしたかというと、ケータイ補償サービスを利用して、同一機種に交換してもらうことにしました。
今回のPixel3は2年以上前の機種ですが、購入当初はの最新機種。
購入当初で最新のスペックならば、同一機種にしてもそこまで古く感じないんですよね。
RAMはiPhone11と変わらず、バッテリー容量も最新のiPhone12と比べて少ないわけではありません。
今でも十分に通用するスペックです。
ケータイ補償サービスには500円を毎月払っていたので、利用料はSIMカード交換代込で1万円。
Pixelは月500円だったので、毎月払っていた分を含めても2万5千円。
スマホを買い換え待ちの元を取れる十分な価格だと思います。
ケータイ補償サービスは結構利用しておりまして、
以前使っていたExperia 3?はケータイ補償サービスを何度も使わせて頂き、なんだかんだ4年以上機種変更しませんでした。
ケータイ補償サービスは(今は違うかも知れないけど)iPhoneだと月額料金高くなるので、Androidユーザーである利点を感じた瞬間でもありました。
結果的に機種変更はしなかったものの、契約プランの見直しが出来た
また、契約プランの見直しも合わせて行うことができました。
今まで家族でシェアパックに入っていたのですが、最新のプランに変えたり、私のプランをahamoに変えることで料金の節約に。
機種変更をしないにせよ、定期的にプランの見直しをするのは大事だと痛感しました。
その後…
同一機種に交換後、また音質が悪いと同僚に指摘されました…。
検索でもPixel 3 の通話音質が悪い投稿をいくつか見かけたので、本体のマイクが良くないらしいですね…
イヤホンマイクだと指摘されたことがないので、イヤホンマイクを利用しての通話も検討しようかと思います。
まとめ
- 「ケータイ補償サービス」に入ると同一機種を格安で手に入ることができる
- 定期的な契約プランの見直しは大事
みなさんもよいスマホ生活を!