※本サイトはプロモーションが含まれています

WordPress

note.comのデザインのように、noteの記事一覧をWordPressに表示させるプラグインを作りました!!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんな人におすすめ
  • WordPressだけではなく、note.comでも
  • WordPressでnoteの記事一覧を貼り付けたい
  • note.comへリンクはRSSで設置できるのはわかってるけど、テキストだけなので見栄えがよくないと思っている

こんにちは。私はこのサイトの他に、note.comにて記事を投稿しています。

note.com

私は常々、こう思っていました。

あやおり子

WordPressで綺麗にnoteの記事を表示できる方法はないかな…?

WordPressのデフォルトの機能でも、RSS機能を使って記事一覧を表示できる機能はあります。しかし、テキストのみになるため、味気ないものとなります。

今回は、note.comのデザインのように、noteの記事一覧をWordPressに表示させるWordPressプラグイン「note.com RSS Display Block」を作りました!!!

作ったプラグインはこちら!!!

早速ですが、私の作ったプラグインでは、下記のように表示されます!!!

※設定により、note.comのサイトのように全幅(ブラウザの横幅いっぱい)で表示させることも可能です。

※なるべくnote.comのデザインを忠実に再現しようとCSSの調整をしていますが、スライダーで利用しているSwiper.jsの仕様や、なるべく色々なテーマでCSS崩れが起きないような調整が必要なため、あえて異なる仕様にしている箇所がございます。ご了承ください。

ダウンロード方法

BOOTHからダウンロードしてください。

BOOTH

このプラグインでできること

  • note.comの記事一覧をWordPressに埋め込み表示できる
  • note.comのデザインに近い見た目で記事を表示できる
  • ショートコード形式とブロック形式の2種類から選んで設置できる
  • スライダー表示(Swiper.js)とリスト表示を切り替えられる
  • 表示件数を自由に指定できる
  • 横幅を「全幅(ブラウザいっぱい)」または「コンテンツ内」に切り替えられる
  • 商用利用も可能

このプラグインでできないこと

  • ブロックエディターの管理画面上で、ユーザー閲覧画面を完全な形で再現すること
  • すべてのテーマとの完全な互換性保証
  • 不具合修正や個別のカスタマイズ対応
  • note.com側の仕様変更に伴う即時対応の保証

プラグインのインストール方法

「note.com RSS Display Block」プラグインは下記からインストールできます。

  1. 管理画面左メニュー「プラグイン」>「プラグインを追加」
  2. こちらのタイトル横の「プラグインのアップロード」を押す
  3. 「ファイルを選択」からBOOTHでダウンロードしたファイルを選択
  4. 「いますぐインストール」を押してください。

使い方

「note.com RSS Display Block」プラグインは、ショートコード形式とブロックエディター形式の2つの形式で設置ができます。

ショートコード形式

以下のショートコードを、表示したい位置に貼り付けてください。

[note_rss feed_url="https://note.com/ayaoriko" items="3" fullwidth="off" slide="on"]

オプション

  • feed_url:noteユーザーのURL
    ※ URLの末尾に/rss は不要です。プラグイン側で自動補完します
  • slideスライダー機能を有効にするかどうか。
    "on"を指定すると、記事がスライダー形式で表示されます。
    "off"を指定すると、サムネイル付きの固定リスト表示になります。
  • items:表示件数
    多すぎるとサイトが重くなるので、10件程度がおすすめ。
  • fullwidth:横幅をコンテンツ内に収めるかどうか
    "on"を指定すると、全幅(ブラウザの横幅いっぱい)で表示される仕様になります。
    "off"を指定すると、コンテンツ内に収まる仕様になります。

note.com の表示仕様について

note.com ではブロックの横幅が全幅(ブラウザの横幅いっぱい) に設定されています。
ただし通常のサイト利用では扱いづらいため、本プラグインではデフォルトで全幅指定をオフにしています。

ブロック形式

プラグインをインストールすると「メディア」の項目のところに「note.com RSS Display Block」が追加されるので、クリックすることでnoteの記事一覧が表示されます。

下記はスライダー機能を無効にした時のレイアウトです。

オプション

  • URL
    表示させたいnoteのURLを指定してください。
  • 表示件数
    多すぎるとサイトが重くなるので、10件程度がおすすめ。
  • スライダー機能
    有効にすると、記事がスライダー形式で表示されます。
    無効にすると、サムネイル付きの固定リスト表示になります。
    ※JSの不具合を防ぐため、管理画面上ではスライダーを無効の状態で表示しています。

ブロックエディターで横幅の指定ができるため、設定画面上ではショートコード形式では全幅(ブラウザの横幅いっぱい、fullwidth)で表示されるかどうかの設定項目は設けておりません。

もし、全幅で表示させたいがエディター上で表示されていない場合、下記記述をテーマ側のfunctions.phpに追記することで、横幅の設定ができるようになります。

add_theme_support( 'align-wide' );

FAQ

Q. 動作環境を教えてください。

A. 本プラグイン Ver1.3.3 は PHP 7.3 以上の環境で動作するように指定しています(詳細は note-rss-display-plugin.php に記載)。
また、WordPressの本体はVer.6.8.3で動作確認済みです。

Q. テーマを適用したら、デザインが崩れてしまいました。

A. Swiper.js を利用しているため、テーマや他プラグインの CSS と干渉してレイアウトが崩れる場合があります。
当方では WordPress 標準テーマ(Twenty シリーズ)および JIN(無印)で確認済みですが、すべての環境での表示を保証するものではありません。必要に応じて CSS を調整ください。

Q. 商用利用可能ですか?

A. 商用利用可です。テーマ側で別途CSSを追記して、好きなデザインに変更していただくことも可能です。

アンケート&ご支援のお願い

このプラグインは自由にダウンロードしてご利用いただけますが、実際に使っていただいたユーザーの皆さんの声は、私の活動の貴重なヒントになります。

もしプラグインをご利用いただけたなら、今後の開発・活動に役立てるため、ぜひアンケートにご協力いただけると嬉しいです!

アンケート

また、「活動を応援したい!」と感じていただけたなら、ほしい物リストからご支援いただけると大変励みになります。開発を続けるモチベーションアップにつながりますので、ご検討いただけると幸いです。

欲しいものリスト

ABOUT ME
あやおり子
特技はプログラミングのWEBデザイナーです。 WEB制作会社に勤めていた経験を生かして、 ちょっとマニアックな記事を作成しています。